GS performance セミナー終了(一旦)!

先日、30週間に渡る長期のトレーニングセミナーが

(一旦)終了しました!

長いようで短かった。楽しかった。そして何より辛かった・・・笑

GSperformanceとは、S&C(ストレングス&コンディショニング)コーチの

加賀さんが運営するパーソナルトレーニングジムです。

http://gsperformance.tokyo/

今回はスナッチやクリーンなどのウェイトリフティング種目の習得を目指す

長期セミナーに参加しました。

結論から言うとそこまで辿り着くことが出来ませんでした。

なんならスクワットも40キロで、1~2回OKをもらうていど。

デッドリフトに至ってはそのフォームすらまともにとることができませんでした。

筋トレを長年やってきた私としては非常にショックでした・・・。

が、それでもこの30週間で非常に多くのことを学びました。

お尻の筋肉を使う感覚。

その感覚が走りに与える影響。

できてるは勘違い。

鏡は見ない方が自分の身体と向き合える(個人的には)。

角度が5度違うだけでも身体に入る刺激は違う。

フォームの成功と失敗を感じ取る。

などなど・・・。

特にフォームに関しては、

少し身体や膝の角度がずれる、荷重場所がずれると

目的とする筋肉への刺激が弱くなる。

ここまで細かく感じたことはありませんでした。

お尻に効いてる!と思ってても少し角度を変えると、さらに効く。

自分的にできてると思っても、

もう少しこうしてごらんと言われてその通りやるとさらに刺激が入る。

そのフォームを自分一人の時に再現できなければ意味がないので、

ひたすら自分でも繰り返す。

そこで身につくものは、成功と失敗を自分で見極め修正する能力。

失敗しているのに気づかないと修正すらできなません。

その差の今は小さくても積み重ねていくと大きなものになると思います。

自主トレで練習していっても、セミナーへ行けば修正される。

その際の加賀さんのコーチングやキューイングはわかりやすく的確で、

正しいフォームへと導いてくれます。

上を目指しているアスリートはこのGSperformanceへ行くことをお勧めします!

限りあるスポーツができる時間を意味のあるものにするために。

また、familiaでもトレーニング指導を行っています。

GSperformanceで学んだことそそのまま直接伝えることはできませんが

(自分自身が出来てない所があるので)

活かすことはできます。

私自身がプレーヤーとして培ってきたトレーニングや種目を含めて、

クライアントさんの競技力向上の手助けができればと思っております。

お近くの方は是非お気軽に連絡ください!お待ちしております(^^♪

あ、時間ができたらリベンジしにまたGSperformanceへ行きますので、

その際はまたウェイトリフティングまで辿り着き、成長の証をこのブログに書きたいと思います(^^)

GSパフォーマンス(ブログ).jpg

加賀さん、ありがとうございました(^^♪